運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
504件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

今、世界保護貿易といいますか保護主義に傾きつつある中で、自由貿易、RCEP、大きな成果があると思うんですが、これ、自由貿易の推進というのは日本が取るべき姿勢であるということには賛成しているんですが、だからといって、やみくもに関税撤廃すればよいというものではなくて、中国韓国インドネシア等の間で日本輸出関心品目について関税撤廃を獲得したということ、これ立派だと思いますが、まずそれをどう評価しているかと

石井苗子

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

なお、現時点では、新型コロナワクチン接種の方針は国によって様々でありまして、今御指摘のありましたインドネシア等、途上国を始め明確に決まっていない国も多くありますが、確認されている限り、接種が比較的進んでいる多くの国では、邦人を含め、自国民以外を異なる扱いとはしない方向である、そのように承知をいたしております。

茂木敏充

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そしてもう一つは、今インドインドネシア等新興国で、割とデータローカライゼーションだったり、それからデータの移転の部分的な禁止という、これを保護主義と称するのは私は異論があるんですが、そういう守るという、国民の利益を守るという観点からですね、あります。だから、その四つがそれぞれにあると。  

内田聖子

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

そのような悪質な送り出し機関を排除するため、我が国政府技能実習生の送り出し国政府と二国間取決めを作成しており、報告書作成の時点では十三か国と二国間取決めを作成し、中国インドネシア等と二国間取決めの作成につき協議中とのことであります。  報告書作成以降、新たに二国間取決めを作成した国はあるのでしょうか。

糸数慶子

2018-11-29 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

今回、中国との社保協定を結ぶことができますれば、中国韓国インドフィリピンという国はカバーをされますが、ベトナムタイインドネシア等これから日本から駐在で行く方よりも向こうから日本に就労で来られる方の方が数としては増えるであろう国々とも、今後、この年金、健康保険など制度面で様々な調整が必要となっていくかと考えます。  

高瀬弘美

2018-04-17 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

あるいは、実は、先般聞いたんですが、フィリピンベトナムインドネシア等は非常に台風が来るものですから、暑いものですから、そんな大きな木は要らないと言うんですよ。間伐材でいいんだ、こう言うんですね。ですから、私は、何も間伐材は燃やすんだというんじゃなくて、やはり間伐材でも、いいものはそういうベトナムインドネシアフィリピン等に行く道もあるんだろうと思うんです。  

小島敏文

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

海の安全保障観点から、フィリピンベトナム、マレーシア、インドネシア等ODAを使いながら巡視船を供与したり、あるいは海上自衛隊、あるいは海上保安庁を使った共同訓練やあるいは能力構築支援防衛省からはTC90、海上自衛隊練習機フィリピンの方に供与する等いろんなことをやっております。  ただ、安全保障観点からいうと、油の道が一本というのは当然脆弱です。

佐藤正久

2016-10-21 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そのまま、G7でその話をした後、私どもで考えて、一九九七年に日本では、アジア通貨危機というのが起きまして、韓国、台湾、インドネシア等財政破綻に突っ込むという騒ぎになったときに、最終的にIMFが金を貸すということをしながらも、現実問題、あれは日本政府が救済をしたという例がありました。

麻生太郎

2016-04-27 第190回国会 衆議院 外務委員会 第12号

しかしながら、中国インドネシア等の国との間においては、国際会議等の場を利用して、租税条約を含む国際課税全般について意見交換を行っている、こうした状況であります。  引き続きまして、新規締結と改正、両方に積極的に取り組んでいきたいと考えております。  御指摘の国につきましても、交渉は行ってはおりませんが、こうした意見交換を行っております。積極的に意思疎通を図っていきたいと考えます。

岸田文雄

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そういう状況に対して、例えばアメリカの場合ですと、フィリピンですとかインドネシア等の元慰安婦人たちに対するセラピー、要するに、五十年、六十年たってもうなされている人たちがいるわけですから、そういう人たちに直接向き合って、その人たちの気持ちを和ませる。言ってみれば、過去をどう決別を付けるか、一対一のそういうセラピーがかなり広範に行われているというように聞いています。  

浜田和幸

2014-05-09 第186回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

インドネシア等こういった国々との間において我が国情報交換をすることによって、そういったルートからも情報収集を行う。外交的にはそういった情報収集も行っております。  加えて、我が国国内におきましても、関係省庁におきまして、緊密な連携を図りながら情報を収集することとあわせて、情報をしっかり分析をし、我が国の判断につなげていくというのが我が国情報に関する体制であります。

岸田文雄

2014-04-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

私自身も海外東南アジア諸国ミャンマータイベトナムインドネシア等に行かせていただきましてトップセールスを進めてきたところでありますけれども、技術力は評価する、高いと、しかし値段がまた高いという声が出ておりまして、なかなかこれをクリアするということが困難な上に、我が国企業の参画が期待されているというのは、今までは下物といいますか、インフラ自体を造るというのをODAによってやってくるということが

太田昭宏